コンポストとは?作り方・使い方
最近は幼稚園でもコンポストトイレまでとは行かないですが
生ゴミや野菜くずを堆肥化させて園の菜園で使っていたりするので
ぜひ高校生と言わず幼稚園児にも食育、知育の一環として
母と子に向けた公開授業をしていただきたいくらいです!!!!
私もコンポストを家庭で実践しているので今日はコンポストについて紹介したいと思います!
ひとむかし前であれば、家庭のゴミで堆肥づくりというと
「臭い・汚い・不衛生」なイメージが有りました。
時代の変化とともに訪れた、
環境に配慮したガーデニングやエコ活動などのブームにより、
家庭から出される生ゴミなどで堆肥づくりすることが、
カッコイ活動のように思われるようになりました。
あと、去年の震災で原子力発電所の事故の影響もあり、
コストをかけないで永続的に持続可能な循環する社会的な環境を強く求められるようになり、
家庭レベルでも発電・蓄電や、排水や雨水の利用、等々を
深く考えているマニアックな家庭もありますが、
まあなんといっても最初は自治体などでも補助金が出たりするので
やはりその第一歩は
家庭ごみで堆肥づくり
↓
ガーデニングに使う
↓
実った野菜を食べる
↓
野菜くずなどをコンポスト
↓
最初に戻る
でしょうかね。
◆コンポストの種類
ホットコンポスト
クールコンポスト
ミミズコンポスト
嫌気発酵を利用するコンポスト
コンポスト歳乾燥機